業界地図 de 勉強【カーボンニュートラル、水素ビジネス】
専門学校卒で社会情勢に全く興味が無かった私ですが、ホワイト企業への転職を目指すにあたり業界についての勉強はやっておくべきだと思ったので『業界地図』を読むことにしました。
とはいえ、1つ1つの業界を掘り下げようとすると、私の脳内キャパシティが足りないので「広く浅く、勤めている30人未満の会社で1番になれる位の知識」を目指してゆるく勉強します。
カーボンニュートラル
ニュースなどでよく耳にする言葉ですが意味を知りませんでした。
「CO2排出量と吸収量をプラスマイナスゼロにする」ということらしいです。
日本を含め120以上の国と地域が「2050年までに温室効果ガス排出をゼロにする」という目標を掲げているので、これから開発が進んでいくみたい。
でも日本ってこういう環境的な目標を大体達成してないような気が…。
水素ビジネス
前述の『カーボンニュートラル』に向けて必要不可欠なのが「水素」。
開発が進めば、石油や石炭に代わる「電力」、ガソリンや都市ガスに代わる「燃料」、コークスや天然ガスに代わる「原料」の全てを水素で賄えるらしいです。よく分からんけど水素万能でスゲー!!
国内では、クルマの燃料電池としての開発が進んでいますが、水素の輸入技術も開発中で2030年頃から海外から水素が輸入できるらしいです。
水素も輸入かよ!とツッコミを入れたくなってしまいましたが、国内でも再エネ電力で作る「クリーン水素」が生産されるとのこと。
怪しい水素水とは全く関係ありませんでした。
今日の勉強は以上です。